あぼぼーぼ・ぼーぼぼ

のんびり生きたい

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『問いかけの作法』を読んだ

www.amazon.co.jp 一人では出せない成果を出すために集合知(集団脳)を活用するうえで「問い」というのが大事そうだ、というのはいくつか本を読んだりしてわかったのですが、本書はその問いを現場で実践する際のプラクティスがたくさん書いてありました。問…

『テスト駆動開発』を読んだ

www.amazon.co.jp 同僚が楽しそうに本書を紹介してくれたので読みました。 3部構成になっていて、第1部は多国通貨、第2部はテスティングフレームワークであるxUnitを題材にTDDのプロセスを体験します。こういう本を読む場合、題材が自分の知識外の知識を必要…

『システム運用アンチパターン』を読んだ

www.amazon.co.jp ◯◯アンチパターン本としては『SQLアンチパターン』が思い浮かぶのですが、「システム運用」って結構広いので何が書かれているかわくわくしながら読みました。 広いだけあって、章ごとに結構毛色が変わっていて且つ基本的に独立してるので、…

『LEADER’s KPT』を読んだ

www.amazon.co.jp KPTとは何か?どうやるか?についての入門的な内容がまとめられていました。 すでにKPTに慣れ親しんだ自分にとっては目新しい発見こそ少なかったですが、つまらなかったわけでもないです。例えばKeep/Problem/Tryの数や比率を継続的に計測…

Goのリンターstaticcheckのルールを全部読んだからいくつか紹介

Go

Goのリンターの1つであるstaticcheckのルールを全部読みました。 staticcheck.io 全部書くとただのコピーになってしまうので、その中からかいつまんでいくつか紹介します。 SA1 – Various misuses of the standard library SA1004 - Suspiciously small unty…

『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』を読んだ

www.amazon.co.jp ラノベみたいなタイトル。システム思考についての本をはじめて読んだのですが、いいですねこれ。 システム思考 is 問題をパターンとして捉えて、パターンを生み出している構造を理解して、構造に働きかけることで問題解決をしていくこと。 …

httptest.ResponseRecorderを使ったテストでHTTPステータスコードが意図した値にならないとき

Go

httptest.ResponseRecorderを使ってHTTPサーバーのテストをしている際、レスポンスのHTTPステータスコードが意図した値にならないなぁと思って色々調べたのでそのメモです。 例えば以下のようなコードで再現することができます。 type MyHandler struct{} fu…

『ファシリテーションの教科書 - 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ』を読んだ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00P28A5M8 『多様性の科学』を読んでからというもの、集団で仕事をする -> 集合知を高める(集団脳を構築する)と考えた時に、集合知を高める観点で周りを見渡すとまた色々な領域で学ぶことがあるな〜と思っています。 会議もそ…

『実用Go言語』を読んだ

https://www.amazon.co.jp/dp/4873119693 実務レベルでGoを読み書きする際に考えるであろう様々な「問い」とその回答が体系的にまとまっている超良書でした。ぼくは最近Goを触り始めたペーペーなので、本書を読むと昨日自分が書いたコードを書き直したくなっ…

『THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法』を読んだ

www.amazon.co.jp Amazonを見ると去年購入してたらしい。最近チーム関連の本をいくつか読んでたので、その流れでKindleのライブラリにあった本書を読みました。 主題としてはこんな感じ。 チーム力を醸成する文化は「安全な環境」「弱さの開示」「共通の目標…

『チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方』を読んだ

www.amazon.co.jp kindle unlimitedだったので読んだ。 チームを動的なものと捉えて、成果を出すチームであるために「目標を握り続ける」「動きながら課題を探し続ける」「相互にフィードバックし続ける」という行動をとっていくと。 タイトルに「ケースとデ…

『コンサル一年目が学ぶこと』を読んだ

コンサル1年目どころかエンジニア8年目ですが、kindel unlimited対象だったので読んでみました。 内容としては社会人においては普遍的に大事なことが整理されてリストアップされてるので、たしかに一年目にこれ読んで仕事をしていくと仕事の質が上がりそうな…

「テスト駆動開発でGo言語を学びましょう」をやった

Go

andmorefine.gitbook.io TDDをしながらGoの型や標準パッケージについて学べる教材です。対象としては他のプログラミング言語で一定経験があり、GoについてもA Tour of Goはやったことある以上の人かなという気がします。全くの未経験だとそもそもTDDやテスト…

『リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』を読んだ

kindle unlimited対象だったので購入。 著者は「学習する組織」という組織論に影響されて本書を書いたとのこと。内省して過去の経験を未来に活かすために、メタ認知力を高めてこうぜって感じ。 ただあえて別のポイントを取り上げると、本書には多様性につい…

『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』を読んだ

www.amazon.co.jp 最近ぼくが所属するチームの人数がドカッと増える(と言ってもピザ2枚に収まる範囲)ので、「色んな人がいることのメリットってなんだっけ?」みたいなことを色んな角度から意識したいなと思って手に取った本です。 結果この本は最近読んだ…